購入計画は実に楽しい

手持ちの機材拡張を考えるのは実に楽しい。
シンセの頃もそうだったけど、これを買ったらこれが出来るとか、そう言うのが凄く好きだ。
おれは特に、買う前に命一杯吟味しシミュレートするタイプなので、まぁ大体に置いては失敗した買い物というものは無いほうだ。
例え失敗しても割り切って使うことも出来る…が、何事にも例外はあるものだ(w
ただ、シンセ系は既にハードからソフトへと時代はシフトしてしまっている。
もともとプレミア機材の実機に憧れる方ではなく、らしい音が出せればそれで良いとする自分には、ソフト音源の方が良いし、何よりフリーで幾らでもある。
サンプラーにしたって、当時のハード音源を凌駕する性能とサンプル…考えてみれば物凄い時代だ。

そんなおれが、まさかギター関連機材をじっくり吟味するようになるとは、去年には思ってもみなかったことだ。
最初の購入時は、とにかくギター本体よりも、PCなどに取り込む際のマルチエフェクターかアンプシミュレーターが重要で、好きなアーティストが使用していると言われていたmagicstomp.com - このウェブサイトは販売用です! -&nbspmagicstomp リソースおよび情報を買った。
こいつは、PCが無いとろくに使えないと言う代物だったが、その分自分のスタイルには合っていた。
が、どうにも上手く活用出来ないことと、直ぐに投売りされ始め生産終了となったことで、「こいつは失敗だったかなぁ」と思っていた。
その後、ある程度ギターが弾けるようになってきたのと、その頃に一番気に入った音を出せそうなエフェクトペダルを吟味し、ArionのMTE-1(TUBULATOR)を買ってみた。
これはもう大正解で、ギターを弾くのが楽しくて仕方が無いくらいに気に入った音を出してくれた。
そして今。
いわゆるギターアンプ、もしくはプリアンプが欲しいと思っている。

条件は

  • MagicStomp並みかそれ以上のギターアンプらしい音。
  • エフェクトループ端子が付いてる事。
  • 出来れば録音用のライン端子が付いてる事。

である。

で、現時点での最有力候補はhttp://www.tech21nyc.com/tm60.htmlです。
これは上記の条件を完全にクリアーしている。
より小型のhttp://www.tech21nyc.com/tm30.htmlですら、条件をクリアーしているので、こちらでも良いのですが。
TECH 21 NYCは、SansAmpと言う有名なアナログのギターアンプシミュレーターを制作してるところで、TRADEMARKシリーズのプリアンプ部もそれ相当と言うことで文句無しです。
そして、何故にエフェクトループに拘るかと言うと、手持ちのMagicStompを活用したいからです。
MagicStompはYAMAHAの定評のある空間系エフェクトが搭載されているので、使わない手はないでしょう。
録音用の端子に関しては、自分がPC録音主体だからと言うのがあります。
プリアンプなら、http://www.tech21nyc.com/psa_1_1.htmlが注目です。
プリセットにはギターヒーローサウンドがそのまま入っているらしく、うーん、使える。実に素晴らしい仕様だとは思いませんか?(w