Devilman

働き方改革のマフィア いつからでも大丈夫!メリットとデメリットを分かりやすく教えてあげようを観た。
観てしまった…。
「あぁ、きっとダメなんだろうな」と言う前提で、それでも良いやと思って観た。

結論から言うと、こんなもん金出して観る価値なんざ、何処にもねぇ!!!!
なんだこれは?
CG使ってりゃ良いってのか?
アイドル起用したら受けるとか思ってんの誰だよ!?
学芸会以下の演劇で「Devilman」が映像化出来るとか思ってんのか!?
つーかこれ、Devilmanじゃ無くても、映画として最低だぞ!?
日本映画界ってのは、こんなに最低になっちまってんのかよ!
お前ら、何のために映画撮ってんだ!?
そういう疑問が浮かぶようなのを「大作」とか宣伝してんじゃねぇよ!!

あぁ、おれはデビルマンのファンさ!
だが、ファンだからって言ってんじゃないぞ?
原作付き映画ってのは、どうしたってスポイルされてしまう部分があるから、それは仕方が無いと思ってる。
だが、原作のテーマやイメージを重視するってのは大前提だろう?
まして今回、「原作(漫画版)を完全再現する」とか抜かしてんだぞ?
それで、なんであんなくっだらないストーリーや、恥ずかしくって泣けてくるようなチープなセリフになるんだ?
もう、全く持って理解が出来ない。
とにかくhttp://howaan.hp.infoseek.co.jp/ってサイトが出来るくらい最悪だ。

なんて言うかね、本当に怒りがこみあげる。
これでも「録り直しやら修正した」ってんだから、余計に頭に来る。
ダメだと思ったら「公開中止」くらいやれってんだ。その方が「潔い」と言う気になる。
エンターテインメントってのは、工業製品じゃないから、金の流れってのは確かに難しいし、色んなしがらみでそれは無理だってのはあるだろう。
大体、日本じゃ一度失敗すると、取り返すチャンスすら与えられない社会だしな。
だがね、これを公開すること以上の失敗なんてのはねーよ。
そういう裏の部分まで「見えないのに、なんとなく見えてしまう」って雰囲気が最悪なんだよ!
どう考えても監督、脚本ともにダメダメだし、それでGOサインを出した奴らも、何も分かっちゃいないことが良く分かる。
いわゆる日本映画の汚点が剥き出しになったって感じを受ける。
もうこれで、日本映画に対しての期待はゼロになった。

で、気を取り直してhttp://www.sonymusic.co.jp/Animation/devilman/とか、また観ちゃったわけですよ。
今度はアニメね。
なにこれ? エヴァンゲリオン症候群って、まだ引き摺るわけか?
もう怒りとか、そう言うんじゃなくて笑ってしまう。
まぁ、制作時期を考えると無理もないかな、とも思わないでもないけども、それにしたって原作(特にAMON〜は漫画だってある)のイメージ=雰囲気からかけ離れ過ぎてる。
もうあれか、今の現場で陣頭指揮取れる奴ってのは、こんな程度か。
キャラ萌えとかないとダメか、お兄ちゃんとか呼ばれないとダメか。

とにかくね、最低な気分だ。