PEAVEY

楽器のネット通販でのお薦めにもよく挙げられるサウンドハウスで、ギターの価格帯を調べていた。
サウンドハウスは、PEAVEYの輸入代理店でもあって、ギター分類に専用項目が別に設けられてたりする。
PEAVEYのギターと言うと、EVHモデルのWOLFGANGモデルが有名(確かアンプも5150モデルとかあった)ですが、それ以外のモデルでもかなり低価格で面白い仕様のモデルが多い。
中でもとりわけ目を引いたのがPREDATOR PLUSと言うモデル。
公式ページには、既にそのモデルのページが見当たらないので、もしかしたら生産完了品なのかも知れないが、現時点でサウンドハウスには在庫があるようだ。
仕様は以下の通り。

ボディ
ポプラ
ネック
ロングスケール(25.5インチ)・メイプルネック/ボルトオンジョイント・ローズウッド指板
ピックアップ構成
SSHレイアウトピックアップ
ブリッジ
2点支持フローティングタイプトレモロ
マシンヘッド
グローバーロックチューナー/3対3ペグ
コントロール
1Vol,1Tone/5Wayピックアップセレクタ

いや、メチャメチャ使える仕様じゃない、これって?
ただ、ボディデザインがなぁ。
これはPEAVEYに限ったことじゃなく、ストラトキャスターを踏襲してるものでホーン部分を長く、もしくは短くしてたりするのって、すげー恰好悪く見えるんだよね。
下膨れに見えたり、変にヒョウタンデザインに見えたりしちゃう。
逆にだから良いって人も居るんだろうけど、ストラトキャスターの女性的な色気が無くなってしまってる様に感じる。
かと言って、尖りまくってるわけでもなく、すげー微妙。
あーでも、むしろMusicManSilhouette SpecialとかSUBとかに近いのかも。
だとしたら、3対3ペグとか、ハイポジションの深いカッタウェイデザインとか理解出来るかも…。
そうか、ストラトキャスターをベースに見るからいけないんだな?(w

他にもテレキャスタータイプでありながら、SSHレイアウトのGENERATIONシリーズなんかも凄く使えそう。
本家に拘らず探せば、まだまだ面白そうなモデルがありそうだ。

追記

昨日の仕様で言うと、フェルナンデスFGZ-400とか、ARIAMAC38YAMAHAPacificaの低価格帯製品なんかも候補になる。
で、気が付くと、2ハムバッカーピックアップのギターとかどうでも良くなってたりして。