作曲スタイル

さて、作曲手法について追記。
私は、何気ないときにも、常に脳内で音楽が流れています。
まぁ、これは何処へ行こうと「何らかの音楽が流れている時代」ってのもあるでしょうから、私だけの特別なことだとは思ってません。
そして、「おっ? この音楽は〜〜に合うぞ?」みたいなことが、それこそ頻繁に起こります…、が、大抵後から思い出そうとしてみるとまがい物しか出来ないわけです。(笑)
しかし、流石に脳内であっても「継続は力なり」。
ある方から「曲を頼めますか?」と言われたときの引出しがそれなりにあったりします。
当然、自分の好きな分野に偏ってますが、私はそれを「個性」だと思っているので、無理に「何でもカンでも取り入れよう」って気にはならないですね。
例えば「〜〜のような曲をお願いします」と言うのに対し、相手が「〜〜の曲そのもの」を求めていた場合は、お断りするでしょう。
もちろん、私のスタイルからの「〜〜のような曲」に挑むのは貴重な体験なので、全力で取り組みますが。

話が反れましたが、まず、イメージの引出しの検索から入ります。
手法は以下の通り。

  1. 脳内音楽を意識して流す。
  2. 既にあるイメージスタイルをベースに捜査(笑)する。
  3. 過去の自分の手法をそのまま持ってくる。

下に行くほど時間に追われてる時の手法となります(笑)
凡そのイメージが浮かんできたら、テキスト音楽「サクラ」Build your own Synth » SynthEditでスケッチを始めます。